子どもの歯並び
成人の歯列矯正では、歯を動かすためのスペースを作るために、健康な歯を抜歯することがあります。
一方、子どもの頃から歯列矯正行うと、歯やあごの成長に合わせて治療行えるため、抜歯の可能性を低くすることができます。また、子どもの時期から歯列矯正行うことで、永久歯が生えそろったときに行う本格的な矯正の必要性が低くすることができます。仮に、成人になったときに矯正治療を始めても、治療期間を短くすることができます。
当院では、子どもの歯列矯正に関する無料相談も行っています。お子様の歯並びやかみ合わせに関するお悩みを抱えている方は、お気軽にご相談ください。
小児矯正治療を始める時期
当院がお伝えしている子どもの矯正治療のきっかけには、以下の2つがあります。
- 親御さんが子どもの歯並びやかみ合わせの問題に気付いたとき
- 7歳頃(矯正歯科学会では、特に問題がなくても一度検診させることを勧めています)
実際に子どもの矯正治療を行うかどうかは、検査や診断を行ったうえで決定いたします。
矯正装置の種類
拡大床
あごの幅を大きくするため取り外しのできる装置です。装置にはネジが埋め込んであり、歯の土台となる歯槽骨を横に押し広げて、あごを広げていきます。拡大床の適用は、乳歯が生えそろった時期や、乳歯から永久歯への生え変わりの初期で使われます。
フェイシャルマスク
受け口の矯正治療に使う顔に取り付ける装置で、マスクとお口の中の矯正装置がゴムでつながれています。上あごの矯正装置をゴムの力で前へ引っ張りつつ、下あごの成長を抑えていきます。
フェイシャルマスクは取り外しができるので、ご自宅で使用していただきます。
ヘッドギア
出っ歯のように上あごの歯が前に突き出ている症例で使う装置です。ゴムの力で頭を固定して、上あごの奥歯を後ろへ引っ張っていきます。
お子様の就寝中などを利用して、1日に10時間以上を使用していただくと、しっかりと歯を動かすことができます。
2×4(ツーバイフォー)
乳歯が残っている時期に使う、ワイヤーの部分矯正治療です。
奥歯の2本を固定減にすることで、前歯を動かします。主に、上下の前歯を揃えたり、受け口や出っ歯の症例に使います。
床矯正(しょうきょうせい)
床矯正にはさまざまな矯正装置があり、お子様の歯並びに合わせて使い分けを行います。
オープンバイト(上下の前歯がかみ合わない状態)で使われる、舌が前に出るのを抑える装置などがあります。
リンガルアーチ
歯の裏側につける矯正装置で、歯の並びを前や横に移動させるときに使います。
使用時期は6~10歳で、奥歯にセメントで固定するので、取り外しはできません。
子どもの矯正治療は家族で見守ろう
小さい頃から矯正治療を行うと、正しい歯磨きの習慣をつけることができます。治療のために通院すれば、自然にクリニック内のスタッフとも顔見知りになり、歯医者を怖がることもなくなるでしょう。
小児矯正治療の対象はお子様ですが、周りの家族が見守っていただくことが大切です。
当院でも、お子様の本人の頑張りを認めることはもちろん、「ご家族にありがとうと伝えようね」と声かけを行っておりいます。
子どもの不正咬合によるデメリット
- 虫歯や歯周病、顎関節症のリスクが上がる
- 食べ物を噛む機能が低下する
- あごの成長を妨げる
- 正しく発音できない
- 子どものコンプレックスになる
- 重心に偏りがでることで、姿勢が悪くなる
症例
あごの拡大による抜かない小児矯正
日本矯正学会では、子どもの歯並びに問題がなくても、7歳までには一度歯科医院を受診することを勧めています。早い段階からお子様の矯正治療をすることは、正常なあごの発達を促し、かみ合わせの問題を予防することにつながります。
(※お子様のお口の状態によっては、特定の装置が使えない場合があります)
-
▲治療前 -
▲拡大床を3カ月使用 -
▲矯正ワイヤー実施後
子どものマウスピース矯正について
マイオブレス(T4K等)とは
マイオブレスは子ども用のマウスピース型のトレーナー装置です。ブラケットとワイヤーを使った本格的な矯正ではありませんが、口周りの筋肉を鍛えることで、歯並びやかみ合わせを改善できます。
実際にマイオブレイスを使用していただく際には、昼間1時間またや寝る前に装着するだけなので、お子様に負担がかかりません。
トレーナ―型のマウスピースの装着であごの筋肉を鍛える
- 歯並びやあごの発達によい影響を与える
- 口呼吸を治し、舌の正しい位置を覚えられる
- 治療費用を抑えて、歯並びの改善ができる
- お子様の負担が少ない
- 必要時に本格的な矯正治療に変えられる
お子様の歯並びやかみ合わせが気になる場合は、当院の無料相談をご利用ください。
舌癖と歯並びについて
歯並びに悪い影響を与える要因に、舌癖があります。通常、正しい舌の位置は上あごにつき、舌先が前歯の少し後ろにある状態になります。一方、舌が前歯を押していたり、上下の歯の間にある場合は、出っ歯やオープンバイトの原因になることがあります。下癖は発音にも影響を与えることがあります。
当院では、舌を動かすトレーニングや正しい飲み込み方の指導も行っています。
毎日2分間の鼻呼吸を練習しよう
口呼吸が習慣になると、口周りの筋力が衰えるため、歯並びに悪い影響を与える可能性があります。また、口の中が渇きやすくなるため、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。鼻呼吸をすると、舌が正しい位置で安定しやすくなります。鼻呼吸は、歯や体の健康にも影響を与えるものです。
お子様が小さいうちから、鼻呼吸の練習を毎日行うようにしましょう。
小児のトレーナー型矯正でよくみられる質問
- マイオブレイスがどんな場合に適していますか?
- ほとんどの歯並びの問題が対象になります マイオブレイスは子どものすべての不正咬合のすべてが対象になります。出っ歯、受け口、上下の前歯かみ合わない、歯並びの不正がみられる場合は、お気軽にご相談ください。
- マイオブレイスは何歳から始めるのがよいですか?
- 5~9歳が適しています 永久歯が生え始める5歳から9歳までがいわゆるトレーナ型装置の「黄金期」です。マイオブレイスは乳歯がなくなる12歳まで使うことができます。
- 装置は1日に何時間つければよいですか?
- 長ければ長いほど効果がアップ 取り外しのできる装置は、長い時間使っていただくことで、高い効果を期待できます。最初のうちは、帰宅後に1時間からのトレーニングを始めて、慣れてきたらねている間も装着するようにしましょう。
- 通院頻度はどのくらいですか?
- 基本的には月1回です 診査後に治療開始となったら、装着の仕方やお口の状態を確認するために月1度来院していただきます。必要に応じて、ブラッシング指導やフッ素塗布、歯肉チェックも行います。
お問い合わせ
- JR東海道本線「富士駅」より徒歩3分
- 新幹線「新富士駅」より車5分